運だけ研究生活

渦鞭毛藻、略して「うずべん」を研究しています。研究者の方向けの内容にはならないとおもいます。悪しからず。

はじめてのオンラインゼミ(発表編)

筆者の所属する研究室で先週から始まったオンラインゼミだが、その後各メンバーの発表日程も決まり、毎週火曜日13:30からはゼミということになった。
そして今日のゼミはいきなり筆者の発表であった。




ここ半年の進捗を報告するにあたり、欠かせない内容がうずべんの培養実験である。毎朝研究室に通ってひたすら細胞を数え続けていたあの実験だ。
この実験結果を可視化するために必要なのが、統計処理とグラフの作成である。

実を言うと、筆者はこれまで論文や学会発表において統計処理らしい統計処理をしたことがなかったし、グラフらしいグラフを作ったことが無かった。まあ系統樹の作成はバリバリの統計なのだが、それは除くとする。とにかく、この辺りの知識が博士学生にしては余りにも足りていなかった。
そこで、今回の実験データの処理をきっかけに統計をちょっとかじろうと思い、ここ最近は本を買ったりして勉強をしていた。自粛期間とタイミングが重なったのも都合が良かった。

結果的に統計はよく分からないということが分かったが、統計処理ソフトRは多少動かせるようになった。

Rは、統計処理だけでなくグラフの描写にも応用できる。Excelと違って好き勝手に機能を拡張でき、応用の幅が広いのが利点である。
今回のグラフもせっかくなのでRで出力しようと思い、昨日までひたすらRと格闘していた。




昨日の夜にグラフとプレゼン用のスライドが完成したが、ここで発表用の原稿を作っていなかったことに気付いた。
筆者の所属する研究室のゼミは、留学生に配慮して英語でも説明する雰囲気になっており(ルールではない)、英語でアドリブの発表となるとやや不安が残る。原稿まで行かなくてもメモ程度は欲しい。

さらに、このメモを作り始めようとした所で、PowerPointのノートがZoomで画面共有した際見えなくなってしまうことに気付いた。筆者は普段パワポのノートに原稿やメモを書いているが、この方法は使えなくなった。
代替案としては、手元のタブレットにメモをしてそれを見る、という感じになるだろうか。

ただ、結局面倒くさくなってアドリブでの発表にしてしまった。




発表は特に問題なく終わった。