運だけ研究生活

渦鞭毛藻、略して「うずべん」を研究しています。研究者の方向けの内容にはならないとおもいます。悪しからず。

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

本気

D論の修正が終わったので指導教官の先生に提出した。前回の記事では週末までに修正を終わらせたいみたいなことを書いていたが、結構な量の図や文章を追加したり、新たに調べ物をしたりしていたら時間がかかってしまった。 また、筆者は土日を丸ごと使ってと…

終わりへ向かって

今日は筆者と指導教官の先生、さらにアドバイザーの助教を含めた3人で進捗報告会を行った。 と言っても筆者は既にD論の初稿を提出してしまっていたので、進捗状況は報告するまでもないのが事実であった。一応、まだ筆者の原稿を読んでいない助教にもわかるよ…

峠越え

D論の原稿を指導教官の先生へ提出した。締切の12月16日まで1ヶ月を切り、そろそろ佳境へと差し掛かってきたが、先生への原稿の提出を済ませてやっと峠を越えた感覚がある。あとは添削してもらったものを直すだけなので、だいぶ気が楽である。 先生からの「11…

やっと

光合成関連の実験についてまとめた論文を投稿した。去年の7月に実験を開始してから長く苦しい戦いが続いていたが、ようやくひと段落と言えるだろう。 特に訪問先の先生とトラブってからは本当にキツかったと思う。精神的にとても良くなかった。というより、…

ラスボス

D論をひたすら書いているが、今日の時点で筆者の行った実験の内容は全て書き終えた。そのうちトランスクリプトーム解析の内容だけはまだ指導教官の先生に見せていないが、実験を指導してくれた先輩には確認してもらったので、ほぼ終わったと言っていいだろう…

懸案事項の解決

光合成の実験の論文に進展があった。9月末ごろに論文の改訂稿を例の先生へ送り、確認と添削を待っていた。しかし、なかなか返ってこないままひと月以上が経過していた。 ここでも何度か書いている通り、例の先生とは半年前にトラブっている。また、夏に送っ…

大ボス

D論のトランスクリプトーム解析のチャプターのうち、Materials and MethodsからDiscussionまでが大体終わり(Discussionの一部は保留にしてあるが)、今日からIntroductionの執筆に取り掛かった。個人的に論文の中で最も難しい部分がIntroductionだと思ってい…