運だけ研究生活

渦鞭毛藻、略して「うずべん」を研究しています。研究者の方向けの内容にはならないとおもいます。悪しからず。

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

冷房

研究室には冷房があるのだが、全ての部屋に備え付けられている訳では無い。 どうも大学側の決まりとして「実験室」には冷房を設置することになっているらしい。そもそも「実験室」をどう定義するかみたいな問題がある。例えば筆者の机がある部屋は事実上の院…

とても暑い

本当に暑い。 筆者の住む北海道は、気候区分では亜寒帯にあたる。 温帯である本州などと比べれば平均気温は低く、冬にはその過酷さを遺憾無く発揮してくれる。 植生なども本州とは大きく異なっていて、高山植物が低地に生えていたり、ゴキブリやカブトムシが…

修正

指導教官の先生に添削してもらっていた論文が金曜日に返ってきた。 先生の忙しさを考えると爆速と言えるペースの添削である。大変ありがたい。直すことになったのは、細かい表現のミスに加え、Discussionの構成や記述内容なども含まれる。 とはいえ、思った…

天気の忌み子

今年の筆者の天気運の悪さは特筆すべきものがある。まず6月のサンプリング。実質2日の日程のうち、初日は大雨、2日目は暴風だった。 さらに7月の大雪山。強行したもののほぼ雨であった。下山中には雷も少し聞こえた。 そして今日である。 話が大きく逸れるが…

論文紹介シリーズ その6

前回からだいぶ間が空いたが、最近論文書いたりデータ消えたり論文書いたりしていたからしょうがない。今回紹介するのはこちら。 Yamada et al. 2019. Discovery of a kleptoplastic ‘dinotom’ dinoflagellate and the unique nuclear dynamics of convertin…

PCR

PCRとは、Polymerase Chain Reaction (ポリメラーゼ連鎖反応)の略である。 簡単に言うと、適切な試薬を混ぜて温度を上げ下げするだけで、DNAの狙った配列を指数関数的に増やすことのできる技術だ。現代生物学の発展に最も貢献した発明は何かと問われれば、真…

論文原稿ver.1

執筆中だった論文を指導教員の先生に提出した。ここまで長かったが、ここからも長い。 前回論文を書いた時は、最終的にver.12になるまで添削を繰り返してやっと受理された。それくらいの戦いを覚悟しないといけない。 筆者は文章を書くのが好きである。 研究…

音ゲーとシャドーイング

筆者は音ゲーをよくやる。音楽に合わせてボタンとか画面とかを叩いたりするあれである。 と言ってもゲームセンターにはあまり行かず、タブレットの音ゲーアプリをやるのがほとんどだ。これは金が無かった頃の名残で、アプリの方が圧倒的に安上がりなのでこう…

選挙

選挙の投票に行ってきた。筆者は心は14歳くらいだが実年齢は20代中盤なので、選挙も何回か行ったことがあるしもう慣れたものである。 投票所へ行って5分もかからずに投票が終わることも知っている。投票へ行くのが面倒くさいと言っている人も、そのゴネてい…

進みきった捗

執筆中の論文がとりあえず形になった。 例のデータ消失事件がなければあと一週間ぐらい早く終わったような気がするが、それはもうしょうがない。 いずれにせよ結構な難産だった。あとはこの土日でミスや書き漏らしがないか確認しようと思う。特にDiscussion…

オタクの人生

だいたいの人間には「大切なもの」がある。 中身は人によるが、財産だったり恋人だったり家族だったりする。場合によっては夢とかプライドとか概念っぽいものになることもあるかもしれない。 その大切なものが、普通に生きていればたどり着かない領域にあっ…

音楽と睡眠

「音楽が脳にこびりついて無限に再生される状態」と言って伝わるだろうか。この状態が他の人にもよくある現象なのか分からないので、念の為詳しく説明する。 最近聴いた曲や印象に残ってしまった曲、時として全く意識していなかったどうでもいい曲である場合…

冷夏

7月も半ばだというのになんだか夏っぽい雰囲気がしないなと思っていたら、今年は例年に比べ気温が低めらしい。確かにそうかもしれない。今日の札幌の最高気温は26度だったらしい。ここ数週間ほどずっと20度をちょっと超えてみたりたまに超えなかったりしてい…

進捗(7/14)

先日のPCデータ消失事件により、執筆中の論文の進捗は前回まとめた時(https://under-the-floor.hatenablog.com/entry/2019/07/07/210146)よりも後退した。具体的には、原稿は全て無事だった一方、図版のデータが5月初め頃時点まで戻されてしまった。 しかし…

現実逃避

筆者の知り合いの「大雪山でチングルマを見たい」という発案に、筆者の「せっかくなら中岳温泉まで行って足湯に浸かりたい」という無駄な思い付きが重なった結果、今日は日帰りで大雪山まで行って帰ってきた。 大雪山とは、北海道最高峰である旭岳(2291m)な…

動画

8月末に国際学会へ行くことになっているのだが、その運営から一週間ほど前にとあるメールが来ていた。 端的に言うと「動画コンテスト」開催の連絡であった。対象は学会参加予定の学生(学部〜院生、加えてポスドクもやりたければやっていいらしい)。 自分の…

堕ちた信頼は戻らない

昨日、パソコンのデータが消えた。 状況を整理する。実は不幸中の幸いと言える要素が多く、まずクラウドに保存していたデータは全て残っている。例えば執筆中の論文の原稿がそうである。これは助かった。 また、買い換える前の古いパソコンのデータは消さず…

ぼうけんのしょはきえてしまいました

パソコンのデータが全滅した。 まあ色々あったのだが、とにかく全滅した。データの一部はクラウドに保存していたのでこれらは無事で、あと実験関係の生データは研究室の他のパソコンに保存されているのでまた持ってくればいいのだが、それにしても結構な量の…

入試

最近入試改革の話が荒れに荒れていて、耳に入らない日はないほどである。 特に数日前からは、採点を大学生アルバイトにやらせることの是非についてがアツい。アツいと言ってもだいたいの人が反対しているので、山火事をみんなで消そうと頑張っている感じであ…

進捗(7/7)

七夕だが、神に願っている暇があったら進捗を産むのだ。前回(https://under-the-floor.hatenablog.com/entry/2019/07/02/200704)、結果に疑わしい部分が出てきて進行が止まり、その内容の確認がまだできていないので、他に進められそうなところから進めるこ…

英語

学術業界で英語は必須技能である。研究成果は全世界に共有されなければならないので当然なのだが、論文は大体英語だし、外国人研究者と関わる機会も多い。そんな中、筆者は英語が苦手である。 苦手って言うほど苦手ではないかもしれないが、少なくとも得意で…

盗んだ葉緑体で光合成し出す

この前のサンプリングでとってきたサンプルの一部からNusuttodinium属という盗葉緑体性のうずべんが大量発生したので、せっかくなので盗葉緑体についてまとめようと思う。 盗葉緑体とは、元々葉緑体を持っていない生物が、他の生物から葉緑体を奪い、自分の…

論文紹介シリーズ その5

このシリーズは全く閲覧数が伸びないということが分かってきたが、この活動は他でもない筆者自身のためのものなので断固として続ける。今回の論文はこちら。 Nakayama et al. 2019. Single-cell genomics unveiled a cryptic cyanobacterial lineage with a …

進捗(7/2)

前回(https://under-the-floor.hatenablog.com/entry/2019/06/22/223342)と比べて論文が少し進んだので記録する。着手中だったDiscussionが形になった。一方で突如として現れた「要改修」の文字。 これはどういうことかと言うと、結果の一部にちょっと微妙な…

修士課程

先日、現在修士1年の知り合いと酒を飲んだ。彼曰く、研究がつらいらしい。半分以上彼の愚痴を聞く会だった。 具体的に何がつらいのかというと、インターンなどの就活で忙しくて思うように研究が進まず、それによって教授との軋轢も感じているとのことである…