運だけ研究生活

渦鞭毛藻、略して「うずべん」を研究しています。研究者の方向けの内容にはならないとおもいます。悪しからず。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

平成の大断捨離

今日は平成最後の日らしいが、特にこれと言った予定も無かったので、ふと家の大掃除をしようと思い立った。札幌の冬はひどく寒いので、年末に大掃除をする気が起きない…というのは言い訳で、筆者が怠慢なだけである。 とにかく長いこと大掛かりな掃除をして…

ファッションセンス

筆者は元々ファッションセンス的なものがマイナス方向にカンストしていた。 数年前に一瞬付き合った彼女からその辺をボコボコにされ、無理やり矯正させられた結果、辛うじて外に出て恥ずかしくない程度の身なりになって今に至る。筆者が普段メガネではなくコ…

ポケモンという学問

ポケットモンスターと言えば誰もが知っているあの一大コンテンツである。 本家のRPGゲームから始まり、数多の派生作品が生み出され、アニメも長いこと続いている。最近ではポケモンGOの流行により、さらに幅広い層に受け入れられたと言える。 初代発売から20…

10連休

元号変更に伴う10連休が始まった。連休初日は、遺伝子解析実験を進めながら後輩にもやり方を指導していたら大体終わった。 遺伝子解析実験は待ち時間が長いので、実質休みみたいな所がある。後輩は扱うサンプルが多すぎて大変そうだったが。 筆者が指導を担…

やばい部屋

なんか理学院から賞を頂いた。 学振に応募して通ったか、通らなくても評価が高かった人に贈られるらしい。直接金にはならないが、こういう賞は研究業績として扱えるので、いずれ別の申請書などを書く時の武器になる。ありがたい。そして普通に嬉しい。 今日…

春の使者

筆者の住む札幌でも桜が咲き始めた。 タンポポも咲いているし、ツクシも顔を出している。少しずつ緑色が増えてきた。隣の建物へ実験機器を借りに向かいながら、同行する後輩と「いやー春っすねー」みたいな会話をした。 春は良いものだ。 ところで、ヒメマルカ…

金銭面の解決

先日、親から金銭的な支援を受けた。ありがとうございます。 今月分の家賃、光熱通信費、先月分のクレジットカードの支払い、先輩への借金を引いて残る現金は1万円ほどである(ちなみに電気代は支払いが間に合わなかったので来月ちゃんと払えよ?っていう通知…

名を冠する者たち

前々回の記事で、新種のうずべんがどのようにして記載され命名されるかを書いた。 ここで付けられた名前(Symbiodinium natans)は「学名」というやつである。リンネが提唱した二名法に則っており、最初に属名、次に種小名が続く。つまり、Symbiodinium natansは…

ブログをやってみて

ブログを書き始めて半月ぐらい経過した。 スマブラをやりすぎた日以外はほぼ毎日書けている。結構楽しい。ブログをやるにあたって、やはりどうしても気になるのがアクセス数である。 アクセス数を伸ばすことはこのブログの第一の目標ではないし、実際多くて…

記載

誰も知らない生物について、形や特徴などを記録し、新たに名前を付ける、という一連の流れを持つ論文は記載論文と呼ばれる。 うずべんの分類学をやっている筆者は、未記載と思われるうずべんを手に入れると、これを記載するべく情報集めに取り掛かる。ここで…

うずべんを探すアライさんbot

アライさん(筆者)の専門はうずべんの分類学なのだ!分類学の大きな仕事のひとつに、「未記載種を新種として記載する」っていうのがあるのだ。要するに、誰も知らないうずべんを見つけたから形とか特徴を記録して新しく名前を付けるのだ!っていうやつなのだ。…

はじめてのおつかい

国際学会へ行くための飛行機の手続きをしたら所持金が完全に尽きた(というか足りなかったので少し先輩にお借りしました。申し訳ございませんでした)。しかし金がなかろうが飯を食わねば死んでしまう。 実験が終わって研究室から出た後、筆者は買い物に出かけ…

歓迎会とゼミの闇

今日はゼミの歓迎会があった。筆者の所属しているゼミのメンバーは大人しい人が多い。 酒が好きな人がそもそも少なく、酒を飲む人でもゼミの飲み会でそこまで暴れたりしない。というか誰かがハメを外しそうになるとボスが全力で止めに来る。曰く、何かやらか…

6年間付き添った相方、ご臨終

修理したばっかりの自転車の前輪がまたパンクした。もうこいつは限界が近いと思っていたが、実のところ限界なんてとうに超えていたらしい。 ここまで立て続けにパンクされると、もう修理する気も起きない。自転車にはこのまま眠ってもらおう。お疲れ様でした…

6年間付き添った相方の緊急手術

筆者には、学部入学時からの約6年間、共に付き添ってきた相方がいる。名を自転車という。 筆者のいる大学はべらぼうに敷地が広いので、使える日は毎日自転車を使う。まあ、正確には付き添ってきたというよりは尻に敷いてきたことになるか。自転車を6年間酷使…

東大生狩り

上野千鶴子氏による東京大学入学式の祝辞が話題である。 原文はこちら https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/b_message31_03.htmlジェンダー論の話題は出てくる度に賛否両論の大嵐になるが、今回も凄いことになっている。筆者はジェンダー論につい…

ブラックホールはでかい

ブラックホールの存在を証明する画像が得られたという記者会見が先日あって話題になっている。 筆者は天文学、宇宙物理学への興味は人並みにはあるが、知識はない。何ならブラックホールの存在が理論上のものだったことを初めて知ったレベルである。というこ…

うずべんのAV

うずべんの紹介をもう少ししようと思う。 うずべんを特徴づけるものとして「アンフィエスマ小胞」というのがある。英語だとAmphiesmal Vesicles 略してAVとなる。 アンフィエスマ小胞は、うずべんの細胞表層に並ぶ薄い袋状の構造である。細胞膜のすぐ真下を小…

You are my 藻 藻 いつもすぐそばにある

筆者の研究対象は「渦鞭毛藻(うずべんもうそう)」という生物である。 人は親しみを込めてこいつを「うずべん」と呼ぶ…ことがある。語感が良くてかわいい。 とりあえずGoogle画像検索か何かで渦鞭毛藻を調べていただきたい。 UFOみたいなのがたくさん出てくると思…

はじめてのゼミ

前回書いた文章、いろんな人に読まれていると考えると本当に恥ずかしくなってきた。これが黒歴史というやつだ。 真面目な話をする。 今日は新年度初のゼミが行われた。 この際なので、研究室の紹介をしておこうと思う。筆者の所属するゼミでは藻類を扱ってい…

あらすじ

遠い昔、まだあらゆる生き物が深く暗い海の底で暮らしていたときのこと…。とある『魔法』が『始祖』によって編み出された。 それは、簡単な材料を光と反応させることで、強大な力を得る『魔法』。 『魔法』は世界を豊かにし、多くの生き物を光ある世界へと導…

新生活

4月になって新生活が始まった、らしい。 Twitterを見ると、就職した同期たちが会社のやばそうな様子を話題に出している。 一方D進を選んだ筆者は、年度をまたぐ前と同じ研究室、変わらない机の前にいる。新鮮味がなさすぎる。意識の低まりに危機感を覚えた筆…