運だけ研究生活

渦鞭毛藻、略して「うずべん」を研究しています。研究者の方向けの内容にはならないとおもいます。悪しからず。

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Androidタブレット

端末を新調した。 買ったのはHUAWEIのMediapad M5である。トランプ大統領がHUAWEIをいじめていてちょっと雲行きが怪しいが、AndroidタブレットだとHUAWEI以外にあまり選択肢がないと思っている。筆者のリサーチ不足かもしれないが。 筆者がAndroidでかつタブ…

最果て

札幌で働いていた知り合いが稚内へ転勤になるので送別会(焼肉)をしていた。 札幌はものすごく都会だが、それでも本州から見れば北海道は僻地だ。 そしてそもそも僻地である北海道の先端部分となれば、それは「最果て」と呼ばれるようになる。筆者は北海道出身…

論文紹介シリーズ その1

これから定期的に読んだ論文の内容を軽く紹介してみようと思う。 できれば週1回ぐらいでやりたい。 企画倒れになるかもしれないが、やると宣言したら引けなくなる気がするのと、公開される以上適当に読むことが許されなくなるので、自分を追い込めるかなと…

暑い

北海道が暑い。 5月なのに30度を超えたらしい。ふざけんな。亜寒帯ってなんなんだよ。 実は北海道はたまにめちゃくちゃ暑くなることがある。特に内陸は寒暖差が激しくなりがちなので、沖縄より暑くなることもわりと普通である。 札幌は比較的海に近いのだが…

遮光カーテン

筆者の住む札幌は、日本国内では比較的緯度の高い所に位置している。そのため日の長さの変化が関東などのそれと比べて極端である。 夏至に近い時期は朝4時には明るくなり始め、逆に冬至に近い時期は夕方4時過ぎには日が沈んでしまう。冬の日照時間の短さが鬱…

大学構内の植物をコンプしよう実習 その2

大学構内に生えている植物をひたすら写真に撮って同定するゴリ押し実習のTA第2回である。第1回 https://under-the-floor.hatenablog.com/entry/2019/05/17/223401 前座 https://under-the-floor.hatenablog.com/entry/2019/05/15/223659前回から1週間しか経…

葉緑体を捨てる藻類

今日の記事のタイトルは、今日の筆者による講演のタイトルでもある。 これが筆者による記念すべき人生初の講演となった。筆者は自分という人間には自信が無いが、自分のやっている研究の面白さには自信がある。 勝負に出るなら自信のあるものでだ。 今日の講…

偵察

筆者による初の講演が明日に迫っている。この講演会の企画自体は今日から始まっていて、これから5日にわたり、異なる所属の博士学生が講演をする。筆者はその2人目というわけだ。 今日はトップバッターの方の講演が開かれた。講演者は地球惑星科学のD2の方で…

起業

23日に控えている講演会の準備を進めている。 前々回の記事で書いた通り、話す内容は自分の研究のこと、博士課程へ進んだきっかけや今後のことなどがメインになる。…のだが、講演の主催者からもう1つお題を頂いている。 「もし起業するとしたら自分の研究で活…

初任給と夢と感情

ついに、やっと、ようやく、給料が振り込まれた。 4月分と5月分がまとめて振り込まれた。今日の時点で残っていた現金は約2000円だった。ギリギリだ。 これで当分は生活費に困らずに済む。 窒息寸前のところで水面に浮上して息継ぎをしているような感覚だ。安…

はじめての講演

今月23日に人生初の講演が控えている。 聴く側ではなく喋る側である。講演といっても、一般に公開されるような大層なものではない。理学部の学部生や修士の院生を対象として、筆者が博士課程でどんな研究をしているか、どう言った経緯で博士課程に進んだのか…

努力するコミュ障

夏服が本当に無かったので買いに行った。筆者は服屋が苦手なので、入るだけで毒沼に足を突っ込んだかのようにHPが削られてしまう。しかし、服というのは衣食住の最初に連ねられていることからもわかる通り、人が人であるために必須とも言える要素のひとつで…

大学構内の植物をコンプしよう実習 その1

二つ前の記事で紹介した、大学構内の植物を片っ端から同定する脳筋実習の第1回目が行われた。二つ前の記事→(https://under-the-floor.hatenablog.com/entry/2019/05/15/223659)第1回目と言っても、学生視点だと同じ内容の実習をやるのは1回だけである。 対象…

服が無い

平成最後の日に筆者は断捨離をした(https://under-the-floor.hatenablog.com/entry/2019/04/30/211045)。この時、古くなったりサイズが合っていない服とかもほぼ全て捨てた。結果として登山用品以外の夏服はほぼ絶滅した。 今まで金欠のために服を捨てられず…

植物

藻類は厳密には「動物」とも「植物」とも言えないが、どっちかに分類しないと世界が滅ぶって言われたらまあ植物になるだろう。 ということで、学部生向けの実習のうち、植物が関わるものの一部は筆者の所属する研究室が担当している。その実習の中に、「大学構内…

集中力

今日は夕方から夜にかけて論文に載せる用の図を作製していたのだが、めちゃくちゃ集中することができた。時間を忘れて作業をし、気付いたらコンタクトレンズがしぱしぱになっていた。今とてもだるい。 集中力が極限まで高まった状態のことを、一般的に「ゾー…

つよい助教

筆者の所属する研究室では、学生+指導教官+アドバイザー役の別の先生の計3人で行う、アドバイザーミーティングという進捗報告会が半年に1回ある。ゼミの進捗報告とはまた別である。 先生2人を相手に3人だけで行うので、かなり深いところまで議論をすること…

休日出勤

昨日の夜は高校時代の先輩と久しぶりに再会し、夜遅くまで飲んでいた。そのためブログは書けなかった。 今日の午前はめちゃくちゃ寝て、午後、若干の気だるさを残しながら研究室に向かった。今日はどうしても見たいサンプルがあったのだ。学振研究員に残業代…

筆者と筆者の研究について

研究の話をしているのにこのまま匿名性を貫くのは良くないんじゃないかなと考えたので、少し怖いが筆者の正体を明かしていこうと思う。 筆者による論文が去年1本出ている[1]。 Yokouchi K., Onuma R. and Horiguchi T. 2018. Ultrastructure and phylogeny o…

TA

タイムアタックではない。ティーチングアシスタントだ。TAとは、学部生の講義や実習のアシスタントである。基本的に、その講義をする教員の受け持つ院生が駆り出される。 結構な給料が入ったりするので、やる側としてはお手軽なバイトみたいな感覚でできる。…

やる気スイッチ

うずべんの増えやすさについてまとめてみようと思う。一部昨日の繰り返しになるかもしれない。本題に入る前に前提条件をいくつか挙げる。 まず、「やる気」を「増えやすさ」と定義させてもらう。理由は特にない。筆者がこの表現が好きなだけである。 筆者が普段…

やる気

うずべんは単細胞生物であり、めちゃくちゃ小さい。直径はだいたい数十μmである。 めちゃくちゃ小さいので、観察にしろ実験にしろ、うずべんを扱うには増えてもらった方が都合がいい。詳しくはこちら https://under-the-floor.hatenablog.com/entry/2019/04/…

商売道具

ノートパソコンを新調した。これまで使っていたパソコンは何と6年前の学部入学時に買ったものだった。さすがに古すぎる。古代兵器である。 処理はひたすら遅く、勝手に再起動したり謎のエラーを吐いたりしていた。あとバッテリーが最大量の60%までしか溜まっ…

好きなバーチャルYouTuberは名取さなです

バーチャルYouTuber(以下 Vtuber)は、キズナアイなどに代表され、大きなコンテンツとして定着しつつある。 Vtuberが注目され始めたのは2017年頃からだと記憶しているが、当時筆者はかがくのちからってすげー!と思いつつもハマることは無かった。 そんな中、…

引きこもり

今日はとても良い天気であった。札幌の5月はまだ寒さを感じることもあるが、今日は空気に鋭さがない。太陽も出ていて、絶好の行楽日和というやつだ。そんな気持ちのいい今日、筆者は家から1歩も出なかった。別に体調が悪いとか鬱になったとかではない。今日…

ドクター×ドクター

日本国内における博士号取得者の扱いはぶっちゃけ良くないと言われている。 そんなものを何年もかけて取りに行くくらいなら、学部卒か修士卒で就職して金を稼ごうというのが普通の感覚である。 そのため、博士課程まで進む学生の数はとても少ない。ここまで…

スポーツ

筆者は中学で弓道部、高校で山岳部、大学でスポーツチャンバラサークルに所属してきた。 この話を研究室の後輩にしたところ、「スポーツ好きなんですね」という反応が返ってきた。ぶっちゃけスポーツは嫌いである。疲れるし体は痛くなるし。 特に球技がおそろ…

令和最初の実験

元号が変わった。 一生に数回体験できるかできないかという大イベントである。今日は前からやろうとしていた実験に手をつけようということで、朝から研究室に向かった。令和最初の実験である。 実験対象のうずべんは餌を食べるタイプである。藻類なのに餌食…